
腹筋を短期間で最速で鍛えるにはどんな方法が効率的でしょうか?
腹筋を鍛える一般的な方法は、シットアップです。
仰向けに寝転がり、足首のあたりを抑えてもらいながら上半身を起こす、このシットアップを思い浮かべる人が多いでしょう。
実際にシットアップを続けて、お腹周りが引き締まった男性は多くいるはずです。
しかし、シットアップでは確実に鍛えることはできますが、最短で鍛えることを考えると、効率の良い方法ではありません。
最短で鍛えられる効率の良い方法とは、クランチと呼ばれる鍛え方です。
クランチのやり方は、まず膝を立てて仰向けに寝転がり、両手は組んで頭の後ろに回しましょう。
次に膝が90度の位置になるまで、片足ずつ足を持ちあげその状態をキープします。
注意点としては、足の力を使わないことです。
足を持ち上げるときも状態をキープするときも、腹筋の力のみを使って行います。
足を持ち上げキープしたら、そのまま頭、上半身の順番に起こして体を丸めてください。
体を丸めるときは息を吐きながら腹筋を意識して、両手で頭を押し上げないように注意しましょう。
あとは、上半身、頭の順番で元に戻し、反対側の足を上げて同じように鍛えましょう。
クランチには、その他にも方法があります。詳しくは【腹筋の基礎「クランチ」の正しい方法!あなた間違っていませんか?】を読んで下さい。
もし、足を上げている状態がキツいようなら、チューブを使うと良いです。
チューブを使う場合は、両足の裏に引っかけて両手で持ちます。
あとは、上半身は倒して両足は膝が90度の姿勢を維持し、お腹の力だけで上半身を起こしてください。
チューブを使う方法でも使わない方法でも、10回を1セットにして一日2セットすれば、効率的に鍛えることができます。
クランチが楽にできるようなら、レッグアップリフトです。
体の横に両手を置いて仰向けに寝転がり、お腹の力だけで両足を高く持ち上げます。
持ち上げたら両足はゆっくり倒し、また繰り返しましょう。
高い負荷をかけることができるので、レッグアップリフトはクランチよりも最短で鍛えることができるでしょう。
腹筋は正面を鍛えることも大切ですが、脇腹や背中などもしっかりと鍛えることが大切です。
トレーニングを行うときは、正面ばかりに気をつられるのではなく、バランスを考えると最短で理想の体型になるでしょう。
ただし、最短で腹筋を鍛えるためには、トレーニングだけでは効果は薄いです。
効果を最大限に発揮させるためには、日常生活の中でもお腹を意識しておくと良いでしょう。
また、食事にも気をつけることが大切で、タンパク質を積極的に摂るようにしてください。
代謝を上げることによって、トレーニングの効果はさらにアップします。