
「お腹周りが育ってきた」と悩む人は多いはずです。
加齢と共に運動不足になる方が多く、どうしてもお腹周りに脂肪がつきやすくなってしまいます。
ジムに通う時間もないというあなたにおすすめなのが、「アブローラー」です。
時間がない忙しい方でも、自宅ですぐにでもトレーニングを始められ、高い効果が期待できる、腹筋ローラーなのです。
腹筋ローラーと聞けば、知っている人も多いでしょう。
自宅で腹筋をするときの強い味方なのが、アブローラーです。
アブローラーとは、そもそもどんなものなのでしょうか。
腹筋ローラーのアブローラーは、小さな車輪の両サイドにバーがついています。
グリップがついているバーをもって、床にごろごろ車輪を前後に転がして腹筋を鍛えるものです。
ドンキなどの量販店などで、見たことがある方も多いはずです。
一見簡単そうに見えて、実際やってみると、腹筋と肩の筋肉に想像以上に筋肉を使います。
お腹から肩にかけて鍛えることができます。
特に腹部に関しては、継続して続けることで、ポッコリお腹を解消することができます。
鍛えられる筋肉は、
- 腹直筋
- 腹斜筋
- 上腕三頭筋
- 脊柱起立筋
強度は調節できるので、初心者でも無理なく始められるエクササイズです。
腹筋を鍛えるトレーニング器具としては、かなり高い効果を得られるアブローラー。
かなり高価なのでは?と思いますよね。
でも、市販されている一番安いもので、1,000円前後からあります。
いいものでも3,000円程度になるので、購入しやすい価格帯になっています。
高いから効果があるというものでもありませんので、最初は安いものから始めてみることをおすすめします。
アブローラーの効果的な使い方とは?
人気のアブローラーの基本的な使い方を紹介します。
1.四つん這いになり、太ももを直角になるようにします。
2.お腹を引っ込めるのを意識しつつ猫背のように背中を丸めながらローラーを前に転がします。
3.自分ができる精一杯の所まで転がしたら、おへそをみながらローラーを元の位置に戻します。
アブローラーを前に転がしていくのはどこまでなのかよくわからない、という方が多いようです。
最初は、余裕を持って自分が元の体型に戻せる程度までで大丈夫です。
少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
この動きを基本は10回を1セットとして、計3セットが1日の目標です。
ただ、最初は10回がかなりきついと思います。
3セットというのは固定にして、回数を少なめから始めていくことをおすすめします。
腹筋をどのくらいの頻度で行えばいいのかについては【腹筋は毎日やるべき?どのくらいの頻度で行うのがベストなのか?!】で説明しています。
アブローラーのメリット。実はデメリットもあるんです。
アブローラーのメリットは、
- お腹周りの筋肉がバランスよく鍛えられる
- コストも時間もそれほどかからない
- 自宅で簡単に自分のペースで行える
- 他の器具と比較するとスペースをとらない
逆にデメリットとしては、
- 使い方を誤ると腰痛の原因になる
- トレーニングをさぼると筋肉が落ちる
腹筋を鍛えてくれるアブローラーは、筋肉トレーニングになります。
毎日継続して行うことで、早い方なら2~3ヶ月程度でお腹周りに変化が現れてきます。
お金をかけず、短時間で行えるトレーニングなので、忙しい方でも比較的継続しやすいものだと言えます。
お腹周りが気になりだしたら、アブローラーで腹筋を鍛えてみてください。